新年を迎えて早や一年の12分の1が過ぎようとしています。
年齢を重ねるごとに時間が経つのが早く感じるようになっている
自分が少々悲しくなってくる昨今・・・( ノД`)
それはさておき、もうすぐ2月になりますが、2月と言えば皆さん
何を思い出しますか?
全国的な行事の一つとして『節分』がありますよね。
お父さんが鬼の面を被り、子供が豆を投げつける光景『豆まき』は
どの家庭でもされていることでしょう。
あと『恵方巻』ですが、その年の恵方を向きながら巻き寿司を1本を
まるかぶりして無言で食べる。(ちなみに今年は北北西のやや北の方角)
これって関東地方では定着率がたったの4割程度ですが、近年は上昇傾向
にあるようです。
一方『豆まき』に至っては年々減少してきているようです。
その理由として・・・
●後片付けが大変
●近所に迷惑がかかる
●子供が大きくなった
●独り暮らし
まあ、分からなくもないのですが・・・(・_・;)
古き良き伝統・行事は永く守っていきたいものですね。
もう一つのイベント、忘れている方はいないと思いますが・・・
『バレンタインデー』ですね。
この行事については、私はあまり縁が無いようなので多くは触れないで
おこうと思います(-_-;)
悪しからず・・・
2月を乗り切るともう春です。
春には春のイベントがたくさん!
楽しみですね(* ´艸`)