平成28年4月14日午後9時26分頃、熊本県熊本地方でM6.5、最大震度7という大きな地震が発生しました。
昭和24年の震度階級設定後、九州地方では初めての大地震だそうです。
テレビでは連日のように報道されており、心痛な思いになります。
『平成28年熊本地震』と命名されたようです。
断層地震の特徴的な地割れ現象
地震調査委員会は『右横ずれ断層』と説明。
九州新幹線の回送列車も脱線したようです
自衛隊による迅速な食料や給水等の支援物資の供給もされています。
中でも驚きと関心を持ったのが『熊本城』でした。
瓦や石垣の崩落被害は大きいようでしたが、城そのものは原型を崩さずにいた事です。
しかしながら、誰もが東日本大震災の記憶がしっかり残っているさなかに起きた今回の
地震には、驚愕するばかりです。
4月16日深夜午前1時半頃の地震は余震だと思っていましたら、実はこの地震が『本震』で
14日の地震は『前震』だというからまた驚きです。
今日までに発生した余震はすでに500回を超えているとの事です。
被災者の方々は毎日不安な思いで過ごされていることでしょう
亡くなられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして、私個人としましては微力ながらの支援活動をしていこうと考えております。
がんばれ熊本!!
がんばれ九州!